天井や壁にも「木」を取り入れる

フローリングが木材なのは一般的ですが、壁や天井にも木材を取り入れる事例も人気です。
昔から親しまれてきた木のデザインを、面積が広い天井や壁にも取り入れることで、温かみのある空間を演出することができます。

ここでは「木のデザイン」の種類と、天井・壁に木材を使用した事例についてご紹介します。

板張り(ウッドパネル)を取り入れる

ウッドパネルは、木材の質感を活かした高級感のある仕上がりが特徴です。無垢材を使用したものから、合板や化粧板を用いたものまで幅広い選択肢があります。壁の一面にアクセントとして取り入れることで、空間に奥行きを与えることができます。

《 Panasonic カスタムパーツ「羽目板」 》

美しい木目の羽目板でリビングとホビールームをつなぐことで、空間に広がりを感じさせます。

《 朝日ウッドテック 「the wall」 》

the wallは12樹種。[ 無垢/挽き板 ] と [ 突き板 ]を取り揃えています。※写真採用商品はレッドシダーリビング天井

木目調シートで手軽に木の質感を楽しむ

木材を使用することがコスト面で難しい場合は、化粧シートや壁紙(ビニールクロス)を活用するのもおすすめです。軽量で施工しやすく、コストを抑えつつさまざまなデザインを選べます。

化粧シートは耐久性がある一方、人工的な光沢感があると少しフェイク感がでてしまうものも。
コストパフォーマンスに優れた壁紙は、一方でつなぎ目が目立ちやすいといったデメリットがあります。

今は印刷技術が進んでいて、木目の模様に沿って凹凸があるエンボス加工が施され、一見するとリアルな木と遜色ない質感のものありますので、用途や貼りたい場所を考慮したうえで、サンプルを見てじっくり検討するといいでしょう。

壁に木のデザインを取り入れた事例

◇事例1

リビングの壁は古材を貼り合わせ、ワークスペースの壁はリアルな木目調クロスを貼りました。

この事例をもっと詳しく

◇事例2

「ログハウスのように、木をリビングに貼りたい」というご希望から、優しく色づいてゆくパインを選定されました。

この事例をもっと詳しく

◇事例3

玄関に木材パネルを意匠的にお貼りしました。

この事例をもっと詳しく

天井に木材デザインを取り入れた事例

◇事例4

和の雰囲気を醸し出すリビングに木目天井を採用した事例。

この事例をもっと詳しく

◇事例5 ルーバー天井

細長い木材(羽板)を一定間隔で配置する「ルーバー天井」。羽板の隙間があることで奥行ができて、天井に高さを生む効果が期待できます。

この事例をもっと詳しく

◇事例6 下がり天井

天井の一部を低くする「下がり天井」に木材のデザインを取り入れると、空間にメリハリが生まれます。
さらに間接照明と組み合わせることで、高級感あふれる空間を演出できます。

この事例をもっと詳しく

★下がり天井に関しては こちらのコラムも★

キッチンも「インテリアの一部」に。オススメの「下がり天井」

木のデザインを活かした内装は、ナチュラルで落ち着いた空間を作り出すのに最適です。
本物の木材を使用する方法から、木目調の壁紙やシートを活用する方法までさまざまな選択肢があります。お部屋の雰囲気やご予算に応じて、最適な方法を選んでください。

このコラムについてお問合せ

リフォームについての
ご相談はこちら

Contacts & Store Information

PAGE TOP