【実家をリフォームする】際のメリットと注意点をご紹介!

最近少しずつ増えてきている実家をリフォームしたいというお問合せ。
ご両親、または他の親族の方が住まれていたお家が空き家になってしまう場合や空き家になってしまったため、家族でそちらのマンションに移り住む予定で、その前にリフォームをしたいというご依頼です。

そこで今回は実家のリフォームをする際メリットや気を付ける点をご紹介します。

実家のリフォームにはこんないいことが!

■よく知っている住環境

実家の場合は昔住んでいたということがほとんどなので住環境をよく知っています。初めての土地よりもずっと安心してお引越しすることが可能でしょう。

また、環境以外の『家の間取り』についてもよく知っているため、住まいの改善点も明確です。
例えば「寝室は湿気がこもりがち」「洗面室が狭く朝は不便」「お風呂場が寒い」など。リフォームの際はこういった生活の不便を改善することが出来ます。

■リフォームなら思い出の箇所を一部残したりすることも可能

『住み継ぐ』選択をすることで、柱や壁、家具や照明など思い出の一部を取り入れてリフォームすることが出来ます。

こちらのお施主様はご実家ではリビングで使われていたシャンデリアをリノベーション後に寝室に設置しました。
室内窓を通してリビングからも見えるシャンデリアは世代を超えて長年家族を照らしてくれています。

実家を“ワンルームスタイル”に大胆リノベ

より長く、快適に『住み継ぐ』ために

■『見えない部分』のリフォームも

築年数の経ったマンションですと室内の暑さ、寒さ問題や少し段差のある不便な箇所があるお部屋もあります。

そういった場合は将来を見据えて断熱&バリアフリー対策のリフォームをお勧めします。
加えて、見落としがちな『見えない部分』にも注意が必要です。

例えば給水給湯管や排水配管、電気の配線などです。
築年数の経ったマンションですと、各部屋の電気コンセントの数が少なかったり各部屋にインターネットLAN配線やテレビ端子の差し込みがない等、現在の家電の多い生活とは配線設計が異なります。

そのため、現在のご家族の生活スタイルに合わせた配線改修のご相談をおすすめします。

断熱と合わせて行うことが多い内窓施工や廊下幅の拡張、段差解消工事に関しては国から補助金も出るのでぜひ合わせてご検討ください。

【補助金を活用してリフォーム】子育てエコホーム支援事業(マンション)

■家族構成に合わせた間取りに

リフォームをして子ども世帯が住む場合は、その家族構成に合わせて間取りや内装を一新することが多いです。

最近は部屋を細かく分けずにゆるく仕切りを設けたり、各部屋に収納を設けず大きなファミリークローゼットを造作しそこに収納をまとめたり、キッチン用品をパントリーにまとめたりするケースが主流のため、4LDKを3LDKに作り替える、3LDKを2LDKに作り替えるなど、少しお部屋を減らすリフォームのご依頼が多くなっています。

機能とデザインにこだわったシンプルハウス
ふたりと、にひき

実家をリフォームする際に気を付けるポイント【税金】

実家をリフォームする際に一番気をつけなくてはいけない『お金』のことについてご紹介します。

■名義変更はどのタイミングでするか?

実家が親名義のまま子ども負担でリフォームする場合、リフォーム費用が110万円を超える場合は子どもから親への贈与とみなされ親に贈与税がかかります。
これは、名義が親のままなので『子どもから親に財産を贈与した』という見方になるためです。
(※贈与税は「贈与をした側」ではなく「贈与を受けた側」にかかります。)

■では、子どもの名義に変更する場合は?

子どもが実家を購入する(譲渡)か、親から譲り受ける(贈与)かになります。

【譲渡の場合】
売却の際、市場価格より著しく安く親から子どもへ実家を売却した場合、みなし贈与と判断され子どもに贈与税がかかる恐れもあるので、時価で行うことが原則です。
また、売買によって利益が出ると譲渡所得税がかかるのでそちらも注意が必要です。

【贈与の場合】
暦年課税か相続時精算課税制度を選択します。
相続時精算課税の制度とは、原則として60歳以上の父母または祖父母などから、18歳以上の子または孫などに対し財産を贈与した場合において選択できる贈与税の制度のことです。

2024年1月から新しい制度が加わり、相続時精算課税制度を利用する場合は年間110万円以内の財産取得でしたら贈与税・相続税ともに納税も申告も不要になりました。

■兄弟姉妹がいるのであれば、相続の分配を明確に

相続人が複数いて財産のうち住宅が占める割合が多い場合、相続時にトラブルになる可能性があるので、話し合いと専門家への相談をお勧めします。

このように一言に『実家をリフォーム』といってもそのパターンはそれぞれで100人いたら100通りです。

同居するのか、受け継ぐのか、受け継ぐ時も譲渡なのか贈与なのか、それによってかかる費用や控除、補助も大きく変わってまいりますので自分たちに一番合うのはどういった方法なのか専門家にしっかり相談することが大切です。

リフォームに関してはその家族にあった住み心地のいいお家のご提案をしますのでぜひお気軽にサンリフォームへご相談ください。

このコラムについてお問合せ

リフォームについての
ご相談はこちら

Contacts & Store Information

PAGE TOP