お盆明け絶賛営業中です!

みなさま、こんにちは。
サンリフォームは、夏の休暇も終わり、
今日から、猛烈営業中です!
みなさまの夏休みはいかがだったでしょうか。
エアコンで体が冷えきっていたり、
実家に帰り、父に「太ったね」と言われて凹んだり、
やけ酒&やけ食いで胃腸が弱っていたり・・・
しませんか?
します。
そんなこんなで、
お盆休みは富士山へ行きました!
知ってました?
夏は富士山見えないことが多いんですって。
しかしながら、
朝一のホテル屋上からは、くっきりうっすらシルエット!
↓正面が富士山。こころのキレイな人には見えるはず。笑
Mt,FUJI
家族とのんびり過ごせて
満足な二日間でした。
さてここからは、
しばらく振りですが、
名古屋へびゅーっと行ってきたLIXILツアーの後編を。
常滑で、トイレの製造工場を計画したあと、移動して
INAXタイルミュージアムへ!
タイルミュージアム。
なぜ、この地でタイルが作られ始めたのか
ここにタイル博物館があるのはなぜなのか。
たくさんレクチャーしていただきました!
ベタベタ。1 ベタベタ。2
みて、きいて、さわって。
体感するってすばらしい!
そして最後はお待ちかねの
「世界のタイル博物館」へ
世界のタイル博物館!
この中は、ほとんどが私物。
つまり、個人で収集されたものなんですって。
世界最古のタイルと言われているものや
昔々の日本と諸外国の交流を証明するもの
貴重なコレクションが展示されています。
オランダのタイル。
オランダのタイルです。
ブサカワ。
そして、
タイルミュージアムは、
いくつかの建物が点在している施設。
庭の通路でつながっています。
そのところどころに置いてあるこれ。
つばめのトイレ。
カラフルでかわいー
何に使うの?
と、
上を見上げると
つばめのす。
これです。
建物の庇に、つばめの巣。
つばめは大事にしたいけど
どうしても、その下が汚れるので巣を撤去しないといけない・・・
ということで、
この作品が生まれたようです。
「つばめのトイレ」
自然との共生ですね。
日帰りツアー、
弾丸で、ちょこっと疲れましたが
楽しかったーー!!
大阪店 シゲイトモコ

===============

施工事例はこちら▶Click Here

Instagramはこちら▶Click Here

FaceBookはこちら▶Click Here

資料請求はこちら▶Click Here

お問合せはこちら▶Click Here

===============